ゴルフと美味しい食事を楽しみながら、美容と健康にも一応気を遣っているオバサンゴルファーのブログです。
5年間ゴルフお休みした後、2015年より、のんびりゴルフを再開。ゴルフが大好き♪でもパターは大の苦手
2009年夏〜2010年夏、アメリカに滞在後、東京に住み始めて早10年目突入!やっと人混みにも慣れてきたかも!
タイ駐在をきっかけに20年振りにゴルフを再開。帰国後も夫とラウンドしている主婦のブログです。
自分が幸せで満たされて初めて 本当の意味で、人の幸せを考えられるから だから、うまくいかなくても絶対に自分を責めないで! みんな幸せになるために生きてるから
初心者女子ゴルファーが楽しみながらスコアアップを目指します。ゴルフ練習、ゴルフファッション、美容ネタ
保育士からゴルフのティーチングプロへの転身の軌跡
40代からゴルフを始めて今じゃすっかりハマッてます(笑) カッコいい大人女子ゴルファー目指して奮闘中です☆
ほぼ毎週ラウンドしてます。 ゴルフの記録です。
女性ゴルファー(美人女子ゴルファー)の活躍やファッションや話題などについて。
ゴルフとヨガで健康管理・映画&読書で心のメンテナンス、ときどき絵の勉強・・・そんな粉もん好きなワタシの日常を書いています
ゴルフ初心者、東京在住アラフィフ女性、2018年にゴルフと出会い楽しんでます(^^)。モチベーション維持と情報交換やラウンドをご一緒できる仲間が欲しいと思いブログ始めました!
100近辺をウロチョロしているおばちゃんゴルファーの備忘録です。
これほど夢中になれるヤツには出会えない。。球技音痴の私に、そう言わせるゴルフはすごい(*^_^*)
ゴルフ大好きなおばさんのブログです。夫と喧嘩しながらも仲良くラウンドしています。
愛犬の旅立ち後、ゴルフにどっぷりはまり、2019/5より本格始動!只今90切りを目指して奮闘中!
コースレビューやゴルフの悩み、ゴルフ番組の感想など ゴルフのことを書いたブログ 日常の独り言では、毎日を穏やかに過ごすために心がけていることを書いています 読んでくださった方のプラスになれば嬉しいです
ゴルフにはまってるOLのゴルフ日記です♪(゚∀゚@)。他にも旅行、キャンプ、登山、ダイビングも式です。ゆるーく筋トレも頑張ってます。
洋裁に関わってうん十年、仕事だったり、趣味だったり 年がら年中何かしら作っています。
もっとゴルフが上手くなりたいのに、なかなか上手くならないよ〜!!そんな一進一退な日々を綴っています。
ゴルフ暦半年の新米ゴルファーがキュートなウェアを紹介。 ウェア選びの参考になればと思います。
ジュニゴルファー界の実情を垣間見る事が出来ます。子供にゴルフをさせたい親御さんには一見の価値あり。
今年一押しのおしゃれなゴルフウェアや小物など紹介。選手や芸能人の着こなしも発信しています。
「ゴルフブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
スイング上達に関する情報・豆知識などなど
ゴルフ場予約サイトの比較。 どのサイトが使いやすいか、安いか、さまざまな視点から比較して、情報交換しましょう。
皆さん何処のゴルフクラブ使ってますか? メーカー、ブランドの感触を教えて下さい! メーカーによるクラブの癖?違い!方向性? 四角いヘッド?ドデカヘッドなどなど流行も? 新製品や変わったクラブも色々ありますけど? どのように使い分けしたらいいんでしょうか? 究極は計測して〜オーダーメイドなんですけど。
雨のゴルフでは、いろいろなことが・・・ 雨のラウンドだからこそできた 良い思い出 雨のラウンドだからこそ出た ビックショット 雨の中の 悲しい ボロボロゴルフ 良き思い出も 悪しき思い出も 綴りたいものです
初心者向けのゴルフ場をどんどん紹介してください!例えば、フェアウエイがとっても広いとか、グリーンが簡単とか、初心者でもそれなりのスコアーで回れるようなところです!!やっぱり初心者でも、少しは自身は付けたいですからね!難しいコースばかりでマイナスマインドを植えつけるばかりが上達への道ではありませんよね!?
ゴルフに関する発明は多くあります。 その発明から得られる、上達のヒント! あなたの練習に取り入れられるものは どんどん取り入れて練習してみよう! 上達のためならなんでもやってみる! これがゴルファーの心意気!
自己流スイングで「これだ!」と思ったことについて、みなさんがどう考えているのか興味があります。
あくまで「影ながら」です。 これからの活躍が楽しみで、どきどきします。 世界チャンプへの挑戦をする遼君の姿が頼もしく 夢もあって素敵だなと思います。 完成度が未知数であるのが魅力です。 だからといって大騒ぎするのではなく そっと応援するという意味で「影ながら」・・・・とつけました。
ためになったゴルフレッスン、効果的なレッスンや練習内容など、ゴルフ上達のための意見交換の場としましょう!!
スポーツは技術よりもメンタルタフネスで結果が大きく変わってきます。 技術最優先から メンタルタフネスにもっと眼を向けませんか?